初めましての方は初めまして、ねがやまといいます。
普段は美少女ゲームとポケモン対戦とイベント運営を楽しんでいるアカウントではありますが、この度ポケモンSVのシーズン19にて自身初の最終300位以内を達成しました。
構築は粗削りではありますが結果を出せて嬉しいので記事に残します。ぜひとも最後まで目を通してもらえると嬉しいです。
構築紹介
戦術・コンセプト
・全てのポケモンに崩しを入れた攻めサイクル
・スカーフコライドンで受けを誘って蜻蛉、眼鏡サーフゴー着地で崩す
・カミ→パオの選出での対面展開を通す
・サイクルによる偉い要素を持ちつつ、上振れを狙えるズルい要素で勝率を上げる
構築経緯
S16で結果を残されたあいすさんのスカーフ悪ウーラオス+眼鏡サーフゴーの構築に感銘を受け、剣盾で初レート2000に乗った時の構築もスカーフ蜻蛉から崩しに繋げる構築だったのもあり、あいすさんの構築と昔の自分の構築の要素を取り入れた攻めサイクルをコンセプトとして一貫することにしました。
(あいすさんに掲載許可をいただきました。ありがとうございます。)
その動きができそうな禁伝枠はミライドンとコライドンでしたが、ミライドンのボルチェンは裏の地面枠を見ての択になりそうなのこと、無効化されない蜻蛉返りの火力が凄まじく選出圧力の高いことからスカーフコライドンを禁伝枠に選択し、コライドンが呼ぶ物理受けのカバルドンとヘイラッシャを崩せる眼鏡サーフゴーの並びを主軸としました。
+
この2体の中継となる対面操作可能なクッション枠がいないと、こだわり持ち攻めサイクルは成立しないと感じてました。そこであいすさんの構築の原案からSを落とした食べ残しヘイラッシャとチョッキランドロスを採用しました。
ただ問題として流行しているママンボウ・ヘイラッシャ・ディンルーなどの高耐久クッション枠に対してこの2体は何もできずに相手の展開の起点になってしまうことが課題でした。そのためクッション枠にも崩しの圧力を持たせるため地割れを採用することを決意。対戦回数と試行回数を稼ぎ一撃必殺で対応範囲を広げることとしました。
コライサフゴの並びだとヘイラッシャを選出していないときに相手の襷パオジアンが重いこと、ミライドンに流星群を安易に打たせてサイクル負けしやすいことが課題でした。そのため襷パオジアンに有利を取れるフェアリー枠で後続の補助もできるジャポのみBSハバタクカミを採用しました。
最後に黒バドレックスにエスパー技を安易に打たせない悪タイプでかつ、構築が受けに寄っているため攻め駒が必要だと感じていました。黒バドレックスはママンボウとセットで組まれることも多いため行動保障のある崩し枠の電気テラバ剣舞襷パオジアンを採用しました。この以上の6体で練度を高め選出を煮詰めていくことにしました。
個体紹介
【コライドン】
特性:ひひいろのこどう テラスタイプ:ほのお
技構成:インファイト/げきりん/フレアドライブ/とんぼがえり
実数値:175-187(252)-136(4)-94-120-205(252)
- ASぶっぱ
- B余り
構築の主軸① サイクル始動初手枠 高火力スイーパー
構築主軸の禁伝枠です。
初手に投げると圧力の高さからコライドン受けを選出されていることが多いため、後述の眼鏡サフゴと合わせて初手とんぼ返りからテンポを取っていました。
スカーフでない黒バドレックスやザシアンにも強くなれるのが偉く、スケショ型と比べてサイクルを回しやすいのと奇襲を行えるのが強みでした。サイクルで削って炎テラスフレドラを一貫させるのがわかりやすく強力でした。
剣盾の構築と比較するとスカーフガラルヒヒダルマと同じ役割だと考えていました。
【パオジアン】
特性:わざわいのつるぎ テラスタイプ:でんき
技構成:つららおとし/テラバースト/こおりのつぶて/つるぎのまい
実数値:155-189(252)-101(4)-99-85-187(252)
- ASぶっぱ
- B余り
崩し枠 襷枠 スイーパー
対面性能が高い崩し枠です。
サイクルで受けきれない場合や通りがいい時に選出していました。主に黒バド軸やカイオーガ軸などに指して行けることが多かったです。呼ぶポケモンに対して電気テラバが一貫しやすいのとつらら落としによる上振れが狙えるのが強かったです。
構築の裏軸となるポケモンで、剣盾の構築と比較すると珠ミミッキュが同じ役割を持っていました。
【ヘイラッシャ】
特性:てんねん テラスタイプ:あく
技構成:ゆきなだれ/じわれ/まもる/あくび
実数値:257(252)-120-176(196)-66-86(60)-43
- HD:臆病眼鏡ハバタクカミのフェアテラムンフォ耐え
- B:余り、11n調整
- S:トリル下最遅ガチグマ、最遅カミツオロチ意識
クッション枠① 物理受け枠 崩しの始点
ザシアンやコライドンなど相手の高火力物理禁伝に対するクッション枠です。
欠伸によって寝かせてから、こだわり持ちを安全に着地できる点が偉かったです。欠伸と守るは食べ残しを合わせても必須級で相手のヘイラッシャに負けないように地割れ、カイリューなど浮いている相手にも打点が欲しかったので雪雪崩を採用しました。
ウェブタは晴れと合わせても相性が悪く、あまり火力が伸びないためこの技構成で完結してました。ザシアン軸にいるゴチルゼル意識で悪テラスにしてますが、電気弱点を消す目的で使うくらいでした。
剣盾の構築と比較するとナマコブシの役割に相当します。もしナマコブシが入国していれば後攻バトンタッチと毒々・高速再生技が差別化点になると思います。
【ハバタクカミ】
特性:こだいかっせい テラスタイプ:ノーマル
技構成:ムーンフォース/たたりめ/でんじは/ちょうはつ
実数値:131(4)-54-107(252)-155-1155-205(252)
- Bぶっぱ:陽気パオのつらら確定耐え
- S:最速
- H余り
初手枠 起点作成 対面駒
パオジアンに強めなフェアリー枠として採用しました。
主にディンルーなどのステロ展開が見えるときやキラフロルなどの毒菱展開が想定されるときに選出してました。
挑発での展開阻止や崩し、電磁波でのサポートでこちらの襷パオジアンとの並びで展開していけました。最速なのはミラーとコライドン意識ですが、最速B極振りだとA特化パオジアンのつららおとしが18.75%の乱数1発になります。ジャポのみで相打ちになるので悪くはなかったです。コライドンとの並びで眼鏡持ちに見えるのも噛み合っていたと思います。
テラスは黒バド意識のノーマルテラスですがほとんど切りません。シャドーレイ1Wのルナアーラを完封できたりしました。
剣盾の構築の中では役割に該当するポケモンはいません。昔の受け思考から対面寄りにシフトした結果だと感じてます。
【霊獣ランドロス】
特性:いかく テラスタイプ:はがね
技構成:じしん/うちおとす/じわれ/とんぼがえり
実数値:193(228)-187(36)-110-112-131(244)-111
- HD:火力を確保した上でD硬く振り分け
- A:11n調整
クッション枠② 特殊受け枠 対面操作枠
電気と地面の一貫を切れる便利なクッション枠です。
主に構築で重いハバタクカミやミライドン、黒バドレックスに対して役割を持っていました。HDに特化するよりも火力が欲しい場面が多かったため意地っ張りHDです。並み耐久のポケモンであれば確2を取れる場面が多かったのでこの振り方で正解でした。
地割れはママンボウに起点にされやすいのを防ぐため入れていました。
ミライドンに後投げする際に流星群を打たれて6割ほど削れてしまう場面が多かったですがCの下がったミライドンを流せる圧力があったのでディンルーに変えず最後まで使用しました。
HB物理受けランドも環境に存在していたので型バレしにくい点も強みでした。テラスタイプはミライドン受けになることが多く流星群を耐えたいため鋼テラスです。
剣盾の構築と比較するとハピナス、テッカグヤが近い役割を持っていました。
【サーフゴー】
特性:おうごんのからだ テラスタイプ:いわ
技構成:ゴールドラッシュ/シャドーボール/パワージェム/トリック
実数値:193(244)-61-123(60)-187(132)-112(4)-113(68)
構築の主軸② 崩し枠 クッション枠 本構築のMVP
スカーフコライドンと相性のいいサイクル駒であり、崩し枠であり、間違いなくS19の勝ち馬でMVPでした。
コライドンで圧力をかけながら蜻蛉してサーフゴーを着地させると物理受けとの対面が出来上がるので、これが構築の一番の勝ち筋になりました。
特に眼鏡サーフゴーは現環境で刺さりが良く、宿り木白バドやザシアン、ヘイラッシャにカバルドン、ガチグマ、ブリジュラスなどに役割を持ち、コライサフゴのサイクルで幅広い範囲の構築に対応できるほど強力でした。
自分の中で英断だと思っているのが岩テラスで、コライドン対面での耐性変更や初手のホウオウに合わせて奇襲を仕掛けるのに非常に刺さりが良かったです。使用率が大幅に落ちていることからマークも薄くなっているのでもっと増えてもおかしくないと感じています。
剣盾の構築と比較するとクッションから崩しの役割を持って奇襲を仕掛けることからジガルデ、テッカグヤに該当すると考えています。
ここまで昔の構築と比較してきましたが、性能やタイプなどは異なっても要素を似せることで再現性の高い戦術を構築に組み込めるのだと振り返ってみて感じました。
選出
①基本選出
コライドン+サーフゴー+ヘイラッシャorランドロス 相手の禁伝枠に合わせてクッションを変える
++(or)
②vs毒菱展開禁伝軸or対面選出
ハバタクカミ+パオジアン+ランドロス
++
③vsホウオウ軸
サーフゴー+ランドロス+ヘイラッシャ サーフゴーの奇襲から数的有利を取る
++
④vs受けル
ハバタクカミ+ランドロス+サーフゴー
++
苦手なポケモン・弱み
・ミライドン
ランドロスを見せてない対面でもサフゴの前で流星群を打たれがちなので択での噛み合いになりやすかったです。勝率としては5割くらいだったと思います。
・スカーフ黒バドレックス
こちらのスカーフコライドンで黒バドを見ることが多いので初手でも詰めでも投げられると上から制圧されてきついです。
逆にS上昇のない鬼火瞑想などは上からフレドラで押せるので選出画面でサイクルか展開かの構築から型判断が必要だと感じました。
・レッドカードキラフロル
初手の展開を想定してこちらも初手にハバカミを投げていることが多いためコライドンに後投げされるレドカキラフロルに荒らされがちでした。
選出画面から後発毒菱展開を想定してハバカミを投げずにランドサフゴを主軸の選出にするなど試行錯誤してました。
・襷ハバタクカミ
行動保障があることと最速であることが多いため初手コライドンと対面したらフレドラを耐えられてムンフォや電磁波を押されることが多かったです。
パオがいないなど選出画面で襷ハバカミと構築から判断すれば初手ランドを投げて有利を取っていました。
基本的にカバラッシャが見えたら蜻蛉で様子見してサフゴを着地させるか引き先を用意するなどするため相手依存になることが多いです。
そこは試行回数から練度を上げて、なるべく勝率が高くなりやすい選出・行動を選んでいました。(しょっぱなから地割れ依存はしてなかったと思います多分…)
あとがたり
ここまで読んでいただきありがとうございます。
この構築はS18から構想を練っていたもので、その時は最高レート1949と残念な気持ちで、イベント運営の方に気持ちを切り替えてそちらを優先していました。
ですが、今年は運営メンバーの皆さんが積極的に協力してくださったおかげで自分のタスクを大幅に削減でき、モチベーションも残っていたことから6月中少しずつ対戦を重ねて練度を上げて、デフレ中の最終日にみごとに上振れて結果を出すことができました。
レート2000は何度か乗ってきたので、次の目標に300位以内を掲げて毎日1戦以上は対戦しよう、経験を力にしようと決めて6月中取り組みました。目まぐるしい中でも頑張ってきて本当に良かったです。
最後にお世話になった方々を紹介し構築記事を締めくくります。
【Special thanks!!】
- S16で素晴らしい構築記事を書いてくださり、攻めサイクルの可能性を示してくれたあいすさん
- 美少女争奪戦運営会議で毎週集まって準備に協力してくれたおかげで、ポケモン触る時間を作らせてくれたバラさん、ほたてがいさん、元労災お兄ちゃん、ビアンカさん、バジルさん
- いいねで応援いただいたフォロワーの皆さん
300位以内を無事に達成できてよかったです!応援ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いします!
【結果画像】
TN:ありむらロミ 最高最終レート 2015 最終178位
TN:しんせかいa 最高最終レート2010 最終219位
レンタルは1か月ほど公開します。
何かあればX(旧Twitter)(@negaT_0202)までお願いします。
お ま け
やぁ!また会ったね!というわけで江戸ゲポケ勢御用達!!おススメ江戸ゲ紹介の時間です!!!
今回おススメするのは構築名の元ネタでもあるブランド「GLOVETY」の「アインシュタインより愛を込めて」という作品です!TNの「ありむらロミ」はこの作品のヒロインである「有村ロミ」ちゃんから取りました!
そしてサブロムのTN「しんせかいa」はアインシュタインより愛を込めてのOP主題歌である「新世界のα」から取りました!
~あらすじ~
人の気持ちが分からない奴だと言われる。
だけど人の気持ちなんて、誰に分かると言うのだろう?
夏のはじまり。
北牧学園2年生。試験で毎回首位の 愛内周太は、はじめてその座を明け渡す。
トップになったのは 「有村ロミ」という、ネットで先鋭的な論文を発表し続ける、
謎の少女だった。そして、周太はロミにある相談をもちかける。
「愛内周太」「有村ロミ」
2人の天才の出会いをきっかけに、
はるかな夏の冒険が始まる。
(アインシュタインより愛を込めて 公式サイトより引用)
はい!この作品は名作「はつゆきさくら」のシナリオライター新島夕さんが企画脚本を手掛け、キャラクターデザインをきみしま青先生が担当されたハイクオリティーSF作品です!
なんといってもこの作品の面白さはキャラたちのハチャメチャな掛け合いの楽しさとキャラの可愛さ!美麗な背景やイラスト!そして壮大なSFシナリオの良さにあります!
ヒロイン達はみんな魅力的で、ルートによって格差がありますが、シナリオも伏線がちりばめられてワクワクさせてくれて楽しいです!特にパッケージヒロインで推しの「有村ロミ」ちゃんは小動物的な可愛さで癒されますし、シナリオも一番面白いです!最後までプレイすれば必ず心揺さぶられるものがあります!
ただこの作品について注意点があります。「アインシュタインより愛を込めて」通常版と完全版である「アインシュタインより愛を込めて APOLLOCRISIS」の2種類ありますが、完全版は通常版シナリオと公式サイトで無料DLできるアペンドシナリオと同じものが付属しているものですので、「アインシュタインより愛を込めて」通常パッケージ版を中古で購入し、プレイしたら、公式サイトで続編である無料アペンドをDLすればお安く遊べます。
そしてこの続編の無料アペンド「アインシュタインより愛を込めて APOLLOCRISIS」こそが完全な伏線回収するお話になりますので必ず最後までプレイしてください!後悔はさせません!
まだ遊んだことない方はぜひとも体験版で遊んでみてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓FANZAリンク↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アインシュタインより愛を込めて 体験版
そして!まだお伝えしたいことがあります!!
2024年7月13日(土)、14日(日)20時から
「第5回 語れ!俺の𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬! 美少女争奪戦!!」
が開催されます!
「第5回 語れ!俺の𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬! 美少女争奪戦!!」大会要項を公開しました!
— 美少女争奪戦 運営アカウント (@bishoujo_poke) 2024年6月22日
参加申請開始は6/29(土)21:00です。皆様のご参加お待ちしています!!https://t.co/iObUBpCIdz#美少女争奪戦 #しょじょせん pic.twitter.com/nyFo0WAuiY
これは僕が主催している、推しのキャラクターレビューを書いて想いを語り、その魅力を布教し、愛を競い合う大会です!魅力的なレビューを書いて優勝すると、なんと景品として美少女ゲームを獲得することができます!
今年から美少女ゲームのヒロインだけでなくブルーアーカイブの推しキャラクターをレビューで布教できる部門も開催されます!
以下の画像のような感じで書いていただいたレビューをYoutube配信内で紹介します!
画像例1
画像例2
美少女争奪戦についてもっと詳しく知りたい方は過去配信のアーカイブをこちらに載せますので、ぜひこちらをご覧ください!そして推しのキャラレビューを書いて愛を伝えたい!布教したい方はぜひとも参加申請してください!お待ちしております!
そして7/13(土)と7/14(日)は真皇杯ラスチャレと真皇杯本戦がありますがこのイベントは20時から配信予定です。真皇杯対戦観戦の後に、よければ美少女争奪戦配信にもお越しください!
以上で構築記事を終わります。ここまで読んでいただいてありがとうございました!